動画撮影を行いました☆
みなさんこんにちは。ACT/小林です!
先日は関東では珍しい大雪となりましたが、一方では梅の花も咲き始め、少しずつ春の足音が感じられるようになってきましたね。
緑水苑指扇にある庭『せらっぴの丘』には、菜の花がきれいに咲いています。
ご面会などでお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください!
さて今日は、先日行われた動画撮影の様子をレポートします♪
今回の動画は、求職者やこれから介護を担う方、もしくは現在介護をされている方などに向けて、施設のご紹介をしたり、介護の豆知識のようなものをお伝えしたりするためのもの。
撮影隊が来ていよいよ撮影開始!
私たち職員がカチコチに緊張している中、ご利用者様たちはリラックスされた様子で笑顔を向けられていました。
みなさんさすが!
まずはご飯の食レポです☆
みなさんに田植え、稲刈りをしていただいたお米を試食していただきました。
炊き立てのあったかご飯!
さあ、お味はいかに・・・
感想、気になりますよね!
なんと仰っていたかは、動画が完成しましたらぜひそちらで・・・♪
次は犬の探索の活動です。
黒いふさふさとした毛が印象的なこむぎちゃん、施設の犬たちの中でも特に鼻がよくて芸達者♪
具体的に何をするのかというと、
まずご利用者様に、手で布をゴシゴシっとしていただき、布にその方のにおいをつけていただきます。
もちろん、私たち人間にとっては無臭なのですが・・・
そして、その布を一つの箱の中に隠します。
どの箱にするかご利用者様が決めて隠すまでは、こむぎちゃんとハンドラーの職員は見えないように後ろを向いています。
上の写真で、銀色の箱が6つ並んでいるのが見えますか?
この箱のどれか一つの中に、布が隠されているのです。
全然わかりませんね(^^;)
知っているのはご利用者様のみ・・・!
ご利用者様の手のにおいを嗅いで確認してから、
さっそくこむぎちゃんに探してもらいました!
くんくん、どれかな~
これかな?
ハンドラーもご利用者様も、みんなドキドキですね( ;∀;)
結果はどうだったのでしょうか?!
続きは動画で・・・♪
続きまして、
手工芸活動の撮影です。
みなさんいつもどおり、てきぱきと器用に作り上げてくださいました!
私たち職員の方が、緊張のあまり「作り方これでいいんだっけ・・・?」と不安になってしまいます(笑)。
こちらは、手作りのけん玉にチャレンジされていますね!
上手く入るかしら?
さあ、撮影も終盤に差し掛かってきました。
次はみんなでゲーム!
会場設営の間、絵馬にお願い事を書いていただいたり、手作りの鳥居に手を合わせていただいたりしました。
元気に過ごせますように・・・と願いを込めて。
そうしているうちに、ゲームの会場ができあがりました!
これは「円盤投げ」☆
紙皿で作ったお手製の円盤を投げて、床に貼ってある得点の紙の上に落ちれば、その得点がもらえます。
お一人4投球ずつ。
みなさま真剣な表情で、少しでも得点の高い場所に円盤が落ちるように、投げ方を工夫されていました。
熱戦の模様は、ぜひ動画で・・・♪
この辺りで、ご利用者様はお茶の時間となり、あとは職員のみの撮影となりました。
慣れない撮影と演技?に、NG続出(笑)
カンペがないと無理です(-_-;)
みんな、テイクいくつまで撮ったのかわかりませんが、冷や汗をかきながらようやく今日の撮影を終えました☆
何はともあれ、無事に終わってよかったですね!
ご協力くださったご利用者様、ありがとうございました!
できあがりが楽しみですね♪
☆手工芸☆
こんにちは ACT岩田です。
12月から1月にかけて、バタバタと過ごし、
あっという間に2月になってしまいました。
2024年の今年は辰年だそうです。
辰は本来、存在する動物ではなく神話上の動物です。
その辰である「龍」は誰が見ても力強さを持っていて、
権力の象徴ともされている動物です。
そのような力あふれるような年になりやすく、
活気づくような年になると言われているそうです。
今回は個別活動で手工芸「辰の押し絵」を行いました。
小さいパーツが多く苦戦されていましたが、一生懸命作成して下さいました。
「どこに目をつけようかな」
「裏側も綺麗に作るわ」
「小さくて大変ね」
「牛みたい!」
空想上の生き物「龍」ですが、いざ思い出そう思うと、
ヒゲあったっけ?角あった?など
思い出しながら作成していらっしゃいました。
出来上がった作品を見て頂くと。
皆様笑顔で達成感を持って頂けたのではないかと思います!
今年はインフルエンザもコロナも流行して大変な年になりそうですが
体調に気をつけて楽しんでいきましょう☆
お散歩
皆さんこんにちは!
見沼緑水苑ショートステイ生活相談員の髙橋です。
今回も素敵なお写真をご紹介します。
娘様と一緒に散歩に出かけられたお写真です。
2月の半ばですが4月並みの暖かい日でした。
少し日差しが強くて、眩しそうにされてましたね。
でも、お二人とも楽しそうで良かったです。
一緒に召し上がったお饅頭も美味しそうでした。
また素敵な笑顔の写真を撮らせてくださいね。
☆お雛様飾りました☆
皆様こんにちは。いつもブログをご覧いただきまして
ありがとうございます。
見沼緑水苑ケアマネジャーの中澤です。
先日節分会を行ったばかりですが、そろそろお雛祭りの準備
です!
1階のエントランスにお雛様を飾りました。
ご入居者様は来月、3階ホールにて雛壇を前にひな祭り会に
ご参加いただきますが、一足早くこちらのお雛様をご覧いただきました。
ご面会の際は、ぜひ一緒に写真を撮ってくださいね。
雛あられも準備しないとね。
思わずピース。
久しぶりに見たなぁ~。
☆ご入居のご相談、随時受け付けております。
選択デザート
こんにちは。
緑水苑見沼 栄養課 井上です。
本日の昼食デザートは
【コーヒーゼリー or クリームあんみつ】の選択デザートを行いました。
ご利用者様からは「こういうの好き!」という声も聞かれました。
普段は主菜を選んで頂くことが多いですが、
たまにデザートが選べると嬉しいですね!
選択の結果は…ジャジャン!
87%の方がクリームあんみつを選ばれました!
1つの器にフルーツや寒天・あんこと色々な味を楽しみたいと思う方が
多かったのでしょうか。
次回の選択食内容の参考にさせて頂きます。
今日はバレンタインデー!
数名のご利用者様をお誘いし、お茶会を開く予定です。
今後も、ご利用者様の笑顔の数が増えますよう、
栄養課として関わっていきたいと思います🌸
栄養課 井上
さしおうぎ幼稚園 慰問行事
こんにちは!
緑水苑指扇 生活相談員の湯澤です。
緑水苑指扇では1/31に近隣の「さしおうぎ幼稚園」をお呼びして、慰問行事を行いました‼
各階のラウンジでピアニカの演奏やダンスを披露してくれました。
ご利用者様も職員も園児と一緒に踊って、とても盛り上がりました‼
最後に園児へのプレゼントを渡しましたが…
なんと園児からもご利用者様へプレゼントを頂きました。
いただいた作品は各階のラウンジに飾ってあるので、ご面会の際はぜひご覧ください!
緑水苑指扇では随時ご見学を受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
特別養護老人ホーム 緑水苑指扇
☏048-620-7510 生活相談員 浅野・市村・湯澤
与野 4階節分の日
2月3日の節分の日に4階で毎年恒例の豆まきを行いました。
静かな午後に、ピコピコハンマーと風船の金棒で暴れまわる2匹の鬼があらわれます。
「鬼だー。鬼が暴れまわってるぞ!」
職員の声掛けで、利用者様が鬼をかこんで豆を投げつけます。
鬼に豆を手渡ししてあげる方や、鬼がかわいそうだからとなかなか投げられない方、
一切の手加減なく豆が無くなるまで鬼に投げつけた方、投げずに豆を持って帰ろうとする方。
いろいろありましたが、最後は職員さんも参加して、たくさんの笑い声に包まれ、
今年も無事に鬼を退治する事ができました。
お参り
皆さまこんにちは!
見沼緑水苑 介護副主任の渡辺です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
年末年始にかけて施設の方で職員がコロナに罹患してしまい、
ご利用者様とご家族様には大変ご迷惑をおかけしてしまい
申し訳ございませんでした。
今回、ご利用者様が罹患することなく終えられたこと
うれしく思います。
これからも職員一同
感染対策をしっかり継続していこうと思っておりますので
今後ともよろしくお願い致します。
1月15日から施設の目の前にある
大和田天神へ初詣を行っています。
お参り日和の日もあれば、
防寒対策はしていますが風がふき
「寒~い!」と言いながら楽しくお参りする日もありました!
皆様はどんなお願い事をしているのか…
気になりますね(笑)
私は
「昨年は大変お世話になりました。
今年も皆様が楽しく過ごして頂けるよう頑張りますので
よろしくお願いします。」と感謝とお願いしてきました!
今後もブログには行事の様子や
ACT活動が掲載されますので、楽しみにお待ちください。
皆様にとっても素晴らしい一年となりますように!!!
今年もよろしくお願いします!!
こんにちは!緑水苑指扇 生活相談員の浅野です。
明日から2月になりますね…。ついこの前、明けましておめでとうございますと挨拶していたのにあっという間ですね。
12月ショートステイご利用され、年末年始ご自宅でお過ごしになられて1月ご利用された方のご家族様よりこんなお言葉をいただきました。
「この前ショートステイのお土産に“飾り凧”をいただき年末年始で帰省していた孫に見せたら大笑いで話が盛り上がったんです。(顔を福笑いのように思い思いに作れるものになっている)どうしてこんな顔になったの?…笑」と話に花が咲いたようでした。私たちもその話を聞いて何だか気持ちがほっこりしました。
緑水苑指扇でのショートステイご利用目的に“行事やアクティビティ活動への参加希望”という方が多くいらっしゃいます。毎回、お土産を楽しみにされている方もいらっしゃるほどです。
最近では、デイサービスでもレクリエーション等は人手不足の兼ね合いで行っていない事業所も多いと聞いています。
今年もショートステイのみならず、地域の皆様や緑水苑指扇のご入所様・ご家族様に少しでも多くの笑顔を引き出せるよう、職員一同で考えていきたいと思います。
こんにちは!1月のブログ、りんどうたんぽぽの田川です!
毎日寒い日が続きますね。空気も乾燥していて、外の風がいっそう冷たいです。
コロナ、インフルエンザ、いろんな心配が続く冬ですが、これまたたいそう楽しみなイベントがやってきますよー。
なんと!指扇幼稚園の子供たちが、たくさん歌や踊りを練習して、我が緑水苑指扇に
遊びに来て下さるとのこと!
ご入居の皆様、本当に子供たちが大好きで、その話を聞いただけで笑顔、笑顔‥‥
さてさて、二階代表で接して下さるお役目を引き受けて下さった、
たんぽぽ 江口様、ちょっとだけインタビューを。
*子供達が踊ったり歌ったりですよー楽しみですね!
「ああ、そうだね!」(笑顔)
*江口様、お子様は何人いらしたんですか?
「三人。」
*スポーツとか教えたりされたんですか?
「いやいや、なにも‥」(照れていらっしゃる?)
そして、子供たちにプレゼントをお渡し下さる役目を引き受けて下さった
りんどう 上村様。
「私は大宮っ子でね。畑のトマトとかキュウリとかを取って来てかじるが子供のころの主な遊びだったよ!今の子供は何して遊んでんだか、私ら想像もできないね!」
*大宮で畑!そっちの方が想像できない!
「なにいってんの、大宮なんて畑だらけだったよ!」
お話を聞いてらしたりんどう 田原様。
「幼稚園の子供がくるんですか、歌ったり踊ったり、‥それは楽しみですねえ」
*田原様は?どんなことして遊んでましたか?
「私はドッジボールが好きでした‥当てられる専門の‥」
*ドッジボール!うわなつかしい!
などなど話が盛り上がり、子供のころの話にしばし花が咲きました。
指扇幼稚園の訪問日、今月の31日です。
あとわずかですねえ‥皆様の笑顔を思い浮かべて、ニコニコしてしまう田川でした!
皆様体調を崩さずに、楽しみにお待ちください!