社会福祉法人 五葉会

TEL
社会福祉法人 五葉会 ブログ

柚子(ユズ)

Pocket

こんにちは。園芸療法士の武藤です。

もうすぐ冬至ですね。(2021年は12月22日だそうです)

冬至にユズ湯に入ると「風邪をひかずに冬を越せる」と言われます。

そのユズ、実は緑水苑指扇でも元気に育っています。

しっかりと色付いていますね。

もう暫くしたら、ご利用者様にお手伝い頂き収穫して

緑水苑指扇のお風呂に活用したいと思います!

因みにユズ風呂は、様々なやり方があると思いますが、

  • 丸ごと・・手間が掛からないが有効エキスが出にくい
  • 穴を空けて丸ごと・・手間が掛からず有効エキスも出る
  • 輪切り・・種などが出るのでネットやガーゼで包む必要がある
  • 皮のみ・・ネットなどで包む必要あり果汁の有効エキスがない

果汁のみ・・皮の有効エキスがない                           

  • 穴を空け丸ごとがお勧めです!                                                      
  • その他、スイートスプリング(みかん×八朔)も元気です。 

                                                              

 

 

寒さに負けず バラもまだ咲いています。                                                                                 

  • 暖かな日は、ご利用者様をバラ鑑賞ツアーにお連れして楽しんで頂ければと思います。                            
Pocket

昼食の様子🍚

Pocket

皆様、こんにちは。

緑水苑指扇、生活相談員の相川です。

 

本当に月日が経つのは早いもので、今年も残すところ、あとわずかとなりましたね。

皆様、今年はどんな一年でしたか?

多くの方は「新型コロナ」に振り回されてしまったのではないでしょうか?

私達の施設も、現在少し緩和されてまいりましたが、ご家族様とのご面会がなかなか叶わず、

本当に皆様にはご迷惑、ご心配をおかけしてしまい、申し訳ない気持ちで一杯です。

ただ、おかげさまで、皆様のご協力のもと、「新型コロナ」には一人も罹ることなく、

新しい年を迎えることが出来そうです。

 

そんな施設でのご生活の中、今回は、皆様の昼食のご様子をご覧いただきたいと思います。

本日のメニューは「鶏のニンニク味噌つけ焼き」「ブロッコリーとコーンの和え物」

「かぼちゃの煮物」そして「白いご飯」と「えのきと三つ葉のすまし汁」、

デザートは「缶詰のパイン」です。

この写真は、いわゆる「常食」の方用です。

 

常食のメニューを少し食べやすいように細かく切ったり、ごはんを柔らかくしたりした「きざみ食」です。

 

きざみ食をさらに細かくし、噛むことや、飲み込むことが難しい方用に工夫された「ソフト食」です。

他にも、禁食の物があったり、カロリー制限、塩分制限等、

それぞれのご利用者様がお元気でお過ごし頂けるように、栄養課職員を中心に、

職員皆で知恵を絞りあい、厨房(真栄総業)さんにご協力を頂き、

お一人お一人に合ったお食事のご提供をさせて頂いております。

 

「今日のお食事、いかがですか?」

    

「バッチリだよ」

 

    

  

「とても美味しいわよ」

 

    

 

「いつも美味しくいただいています」

 

皆様の美味しそうな笑顔が、私達職員の「ごちそう」です。

これからも、楽しく、美味しく召し上がって、皆様、お元気でお過ごしいただきたいと願っております。

 

 

Pocket

🎅🎄クリスマスツリー🎄🎅

Pocket

こんにちはACT新井未奈です🐾

 

あっという間に師走になりましたね。

この時期になると毎年、1年って早いなと感じます…

 

気付けばクリスマス…年末…年明け…と気が付いたら2022年になってしまいますね。

 

ACTではクリスマスに向けてクリスマスツリーを館内に飾りました🎄🌟

各階のクリスマスツリーはご利用者様が素敵に飾り付けをして下さりました。

1階

2階

3階

4階

 

1階エレベーター横にはタペストリー(布のポスターのクリスマスツリーを展示して、

ご利用者様の素敵な笑顔の写真を飾りました☺

色々な模様やご利用者様の素敵な写真を切って…

ご利用者様の笑顔の写真で明るいクリスマスツリーの完成です!

季節限定の展示なのでご来苑の際は是非ご覧になって下さい🎄🎅

 

 

Pocket

ぜひご入所をご検討ください!

Pocket

皆さんこんにちは。見沼緑水苑の生活相談員をしております関口と申します。

 

秋も終わりに近づきそろそろクリスマスシーズン到来ですね。

緊急事態宣言も明けて世の中もだいぶ落ち着いてきましたが、まだまだ油断はできません。

それでも利用者様の皆さんたちが楽しく過ごしていただけるよういろいろと知恵を出し合っております。

 

新年会、ひな祭り、母の日会、父の日会、納涼祭、スイカ割り大会、音楽会、

そして12月には餅つき大会を予定しております。

新年会

スイカ割り大会

音楽会

 

またご家族様とのご面会も随時行わせていただいております。

制限はございますがご家族様とご利用者様が一緒に過ごせる楽しいひと時をもうけております!!

 

私たちは大きな家族を理念に利用者様のその人らしさを活かした介護を行っております。

 

皆様、ぜひ見沼緑水苑へのご入所を検討していただけると幸いです。

 

当苑は毎月2回入所説明会を行っております^^

12月17日(水)・21日(日)

1月12日(水)・16日(日)

2月16日(水)・20日(日)

3月16日(水)・20日(日)

ぜひともお待ちしております。上記の時間以外でも応相談により開催いたしますので、

わたくし関口か川村宛にお電話を下さい!

Pocket

落ち葉掃き

Pocket

こんにちは、ACT齋藤です。

風のない小春日和の午前中、ACT職員が総出で敷地内の落ち葉掃きをしました。

隣接する雑木林の樹々は、夏は涼しい影を作り、晩秋のこの季節は敷地内に大量の落ち葉をもたらします。

日頃は早出のACTメンバーにお任せっきりの掃き掃除に、今回初参加の私です。

この日は庭園内や駐輪場、駐車場を分担します。

犬舎にいた犬たちをドッグランで日向ぼっこをさせながら、昼食までがんばります!

 

落ち葉の下には、立派に育ったカブトムシの幼虫が…

階段は避難経路になっているので、念入りに。

広い庭の至る所に落ち葉の吹き溜まりが。

すっきり整備されたお庭で、週末はご利用者様とご一緒に名残のバラを見に?それとも落ち葉焚き?

着こんだ上着も脱ぎ捨て、久しぶりにお日様の下で仕事をしました。日頃は室内にこもりがちの業務ですが、メリハリあるスケジュールのお陰か、午後からのデスクワークが捗った気がします。

 

       

Pocket

犬のおやつ作り🐕

Pocket

こんにちは!ACT新井由加里です☆彡

 

立冬が過ぎ

木々の紅葉もますます深まって

冬支度が進みます

 

寒くなって参りましたね⛄

 

 

さて

先日行われた指扇のお芋掘りの

さつまいも

一本頂いて

ご利用者様が犬のおやつを作って下さいました

 

 

ビニール袋に

茹でた芋と小麦粉、オリーブオイルを入れて

手で捏ねて混ぜて頂きます

 

「混ざっているかしら」

 

「暖かくて柔らかいのね」

 

お芋の感触が気持ち良さそうです🍠

 

生地がまとまってきたら

袋から出して

 

 

麺棒で伸ばしていきます

「昔よく作ったの」

 

 

 

伸ばした生地に型抜きで形を抜いていきます

 

 

さすがです

手慣れていらっしゃいますね

 

 

 

作業をしながら

同世代の会話も弾んでいらっしゃいました

 

 

さて!焼きますよ🔥

 

 

焼き上がりが楽しみです

 

出来あがったクッキー

犬達は喜んでくれるでしょうか…?

 

 

 

 

犬達も大喜びで

おどろくほどの食欲

 

あっという間に食べてしまいました

皆様で心を込めて作って下さったクッキー

美味しかったに違いありません

 

 

また

作ってやってくださいね!

 

 

「ごちそうさまでした♪」

 

 

Pocket

カブトムシ

Pocket

こんにちは。園芸療法士の武藤です。

先日、植物残渣(落ち葉)捨て場に大きなカブトムシの幼虫が沢山いるのを発見しました。

なかなか大きさが伝わらないので。とりあえず一匹、出演して貰います。

 

 

(指扇の庭で生まれたカブトムシ幼虫)

「気持ち悪い」という声も聞かれましたが・・。

子供達(特に男の子)は、カブトムシやクワガタ大好きですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それに、幼虫たちは、自然界の中で大事な役割を担っています。

幼虫は、落ち葉や朽木を食べて糞として体外に出してそれが小さな虫や

最終的には微生物たちの餌となり植物が吸収できる形(無機物)に分解されます。

なので、彼らを大事にしないと、綺麗な花も美味しい野菜も育たなくなってしまいます。

 

 

幼虫たちのおかげで、今日も指扇の庭には様々な花が綺麗に咲いています。

指扇産、バラ2種(上) ワタ、ワタの花後のコットンボール ※ワタが中に入っています。(下)

 

Pocket

喫茶店~カフェ緑水苑~

Pocket

こんにちは!ACT新井です🐾

 

10月17日に3階さくら・けやきユニットのご利用者様対象に

喫茶店を行ないました☕

 

今回も手作りメニュー✨

 

今月のメニューは

🍠≪さつまいものモンブラン風 ミルクプリン≫🍠

上にかかっている胡麻はご利用者様にその場で

摺って頂いたので、周囲はゴマの香りでいっぱいでした😋

 

摺りたてのゴマをかけて…

あら~いい匂い☺

 

皆でいただきまーす♪

これ、本当美味しいわね

 

分けてあげないんだから!

 

100歳を超えても食いしん坊は変わらないの♡

 

ゴマの香りが凄いね

 

さつまいもの味がして秋を感じるわ♪

 

 

今回の喫茶店ではなんと特別に“ピアノ生演奏”

を行って頂きました🎹♪

 

デザートを食べ終えたご利用者様達が綺麗な音色に釣られて

集まってきました。

食後のひと時にうっとり…

ピアノの演奏を聴いているとあっという間に

閉店のお時間に…😢

 

 

ありがとう!また来るね!

美味しかったわ♪

また来るね!

生演奏にうっとりしちゃったわ♡

 

普段とは雰囲気が違う場所でのデザートタイム🍰

皆さんの気分転換に繋がったのではないかと思います

 

コロナ禍で外へ行けない為、こういった活動を通してご利用者様同士の

コミュニケーションの場にもなったのではないでしょうか🎃

Pocket

うぐいす・おおるり プリンアラモードレク🍮

Pocket

皆さんこんにちは。緑水苑指扇4階、うぐいす・おおるりユニットの介護職員鈴木です。

 

10月に入り緊急事態宣言もようやく解除となり、コロナ禍も一段落といったところですが、まだまだ気が抜けない日々が続きますね。

 

さて、今回は栄養課の原田さんからも紹介ありましたが、10/3(日)にうぐいす・おおるりユニットで行ったおやつレク「プリンアラモードをつくろう♪」を鈴木からもレポートさせていただきます。

 

まず、「プッチンプリン」を器に移します(さすがにプリンから作るのは無理だったので・・・)。

 

これだけでも食べてしまいたくなってしまいますけど本題はここから。

好みで生クリーム・チョコレートソース・メロンシャーベット・そしてカラーパウダーをトッピングして・・・

 

はい、出来上がりー♪

それでは、手作り自信作のプリンアラモードをいただきまーす♫

召し上がった後は、談笑で盛り上がりました。

実は今回のようなおやつレクリエーション会は久しぶりに行い、入居者様はもとより職員でも初参加という人がいて栄養課さんの協力を得ながら手探りで進めていったのですが、やってみるとこれがなかなか面白くて一緒に楽しんじゃいました。

これからもこういった企画で入居者様に楽しんでいただけたらと考えています。

Pocket

指扇の畑(オクラ)

Pocket

こんにちは。

ACT(園芸担当)の武藤です。

現在、指扇の畑ではオクラが最盛期です。

そのまま鰹節と醤油で食べるのも美味しいですが。

今回はオクラコーヒーをご紹介したいと思います。

オクラはハイビスカスと同じ科(親戚)なので

ハイビスカスに似て花がとても綺麗です。

海外では園芸植物扱いの国もあります。

家庭菜園で育てた事がある方も多いと思いますが、

花の後は、実がグイグイ成長し、見落とすと巨大に。

普通には食べられなくなります。

そんな時は、カラカラになるまで放置し収穫します。

畑でカラカラに乾くまで放置しておいたオクラを採る。

中から種を取り出す。殻に固い毛があるので要手袋。

フライパンで炒る。パチパチはねるので蓋必須。

全体に焦げ茶色になったら終了。

いい感じの匂いがします。

コーヒーミルで挽いて…ドリップして完成。

見た目はコーヒーそっくりです。

(味はほうじ茶の様です)

カフェインレスで飲みやすいので、

オクラを取り損ねたら、

オクラコーヒー作りに挑戦してみてください!

Pocket