秋の気配は少しずつ…
9月半ば、まだまだ厳しい残暑です。
空に向かって伸びるパンパスグラスが、日を浴びて輝いています。
庭の花たちは暑さの中、可憐にたくましく咲いています。
クラブアップルやふうせんかずら、青い柚子の実がたくさん実っています。
風が涼しい夕暮れ時。
屋上では稲穂が稲刈り時を待っています。
夏と秋が同居するような気候から、少しずつ少しずつ、そしてある日気がつくと秋色一色に
なっているのでしょう…
暑さもお彼岸まで…ご利用者様とお散歩できるお日和が待ち遠しいです。
アクティビティケアチーム(ACT) 齋藤
与野3階 尺八の会
こんにちは。皆様いかがお過ごしでしょうか。
9/13の午後に3階のラウンジで、
ご家族様による尺八の演奏会がありました。
1週間前からご利用者様は、
「今度、家族がくるんだよ」
と待ちきれない様子で、
一番前の特等席を用意しておきますねと伝えると、
「目の前にいたら緊張して失敗しちゃうよ」
と、うれしそうに笑顔をみせて下さいました。
かくいう私も尺八の演奏を聴くのは初めてで、
すごく楽しみにして当日を迎えました。
ご利用者様がお部屋から
ラウンジに集まっている間にもBGMで
尺八を奏でて下さり、
すごく良い雰囲気で始まりました。
12曲からリクエストして、
皆で一緒に歌う形でしたが、
それ以外からのリクエストもちらほらと、
尺八の演奏者の休憩中に伴奏なしで歌い出してしまったりと、
終始なごやかで楽しい会となりました。
尺八を演奏してくださったご家族様、
本当にありがとうございました。
✿手工芸✿
こんにちは ACT岩田です。
朝晩、涼しい季節となってきましたね。
周りの景色も徐々に秋めいてきて、庭に咲いているお花も少しずつ入れ替わってきました。
今回の、手工芸はお花紙を使った一輪挿しです。
好きな色の花紙を選んで頂いて、ご自分で山折り、谷折り折って頂きました。
花びらの形や花の大きさは職員が質問しながら、オリジナルに仕上げて頂きました。
「この色が良いわ」
「幅は細くしようかしら」
「コレを使えばあっという間☆」
「破れないように集中して…」
「茎と葉っぱも装着!」
「器に千代紙を貼ります☆」
花を開いて器に茎を挿したら完成!!
完成したお花は「バラ」「ボタン」「ダリア」等、様々な種類の花を想像されていらっしゃいました。
今回の手工芸は枯れないお花です。水も必要ないので、いつでも見て楽しんで頂けますね☆
これからの季節、どんな花が咲くのか楽しみです。
手工芸の花だけではなく、セラっピの丘に咲いているお花の様子もぜひ見に来て下さいね☆
レク活動 “円盤投げ”
こんにちは!
緑水苑見沼 栄養課 玉垣です。
今回は、ご利用者様17名とACT(アクティビティケアチーム)お手製の円盤投げを楽しみました。
ACT職員によるピアノ演奏のBGMもあり、ゲームの状況に合わたピアノの音でさらに盛り上がりました。
円盤投げをとても気に入った様子で2巡目を楽しまれるご利用者様もいらっしゃいました。
3Fホールで実施したため、予定していた参加者様以外へも声掛けしやすく、
予定より多くのご利用者様に参加していただきました。
わずかな時間でしたが楽しい時間を過ごすことができました。
月1回の選択食
こんにちは!
緑水苑見沼 栄養課 玉垣です。
今月は、『抹茶ゼリー』と『プリン』のどちらかを選択してしていただきました。
抹茶ゼリーは生クリームとあんこをトッピング、
プリンは生クリームとカラメルソースをトッピングしました。
ご利用者様方は抹茶やあんこを好かれると思っていましたが、
プリンを選ばれる方が6割と思っていたよりも多くいらっしゃいました。
玉垣
指扇にそうめんの流れる季節がやってきました☆
さあ、これは何をやっているかわかりますか?
どんぶらこ~どんぶらこ~
すくった!
ぱくっ!
おいし~い♪
正解は流しそうめんでした☆
緑水苑指扇、毎年恒例・流しそうめんの時期が今年もやってきました!
昨年はコロナで規模をかなり縮小しての実施でした。
「今年はやるの?」「そうめん食べたいな。」と楽しみにしてくださっている方もおり、感染対策を行い、他部署と連携をとりながら、無事開催することができました。
流しそうめんは、普段の昼食と合わせて召し上がっていただきます。
そうめんのために、お腹を残しておかれる方もいれば、「そうめんは別腹よ♪」と、どちらももりもり召し上がる方もいらっしゃいます。
また、いつもはあまり食の進まない方でも、そうめんだと、一つ、また一つとご自分から箸を進めてくださる方もいらっしゃいます。
喉越しの良さや、めんつゆの味が、夏の暑さに相まって、食欲をそそるのかもしれません。
中には、「私はうどんがいいわ。」「お蕎麦も好きよ。」と仰る方も。
夏バテで食が細くなってしまう方もいる中、「これが食べたい!」と食に前向きな気持ちを持ってくださることは、とてもいいことですね。
指扇名物、流しミカンも大好評でしたよ!
そして、食べてくださるご利用者様がいらっしゃれば、そこにはそうめんを流す職員もいるわけで・・・。
やってみるとわかるのですが、そうめんを流すのも意外と難しい(笑)!
流すタイミングを間違えると、流れてくるそうめんに気付いていただけないまま、麺がご利用者様の前を通り過ぎていってしまったり。
「そうめん一丁!」とご注文くださった方に麺が辿り着く前に、上流にいらっしゃる方にすくわれてしまったり。
ご利用者様とコミュニケーションをとりながら、お待たせせず、無駄なく召し上がっていただけるよう気を配ります。
そうめんをズズズッとおいしそうにすすってくださる音がとても印象的な、2023年の流しそうめんでした☆
ACT/小林
七夕
皆さんこんにちは。
見沼緑水苑の介護職員の白井です。
七月七日は、七夕でした。
織姫と彦星が一年に一度だけ出会える日、
とも言われており、
願いごとを短冊に書いて、
笹の葉に吊しお祈りする、という慣習があります。
皆様は何をお願いしましたか?
お願いごとが少しでも叶うといいですね。
夏祭り
こんにちは!
緑水苑指扇の介護の長澤です。
こちらでは7月16日に夏祭りがありました!!
できるかどうか不安がありましたが無事に開催できました!!
食事も豪華で、その他にもかき氷やチョコバナナ等もあり利用者様の
たくさんの笑顔が見れて嬉しかったです(^^)
御神輿も各階に施設長、副施設長、AⅭT、他職員が回っていきとても盛り上がりました!!
またミャンマー人の実習生による踊りも披露して頂きました!とても可愛かったです!
短い時間でしたが体調不良など出ず無事終えることができてよかったです(^^)
今現在も非常に暑い日が続いています。施設でもですが皆様熱中症や脱水に気を付けて
いきましょう。
熱中症に気をつけつつ夏のイベントもまだまだ楽しんでいきましょう🎵
嗜好調査
見沼緑水苑 事務の島田です
管理栄養士さんが定期的に行っている嗜好調査で
面白い結果を発見しました。
一番食べたいものとお聞きしたところ、
刺身、寿司と生もの系を希望される方が多い中、
「近江牛」と銘柄指定をされた方がいらっしゃいました。
きっと、思い出の味なのでしょう。
8、今、一番食べたいものは何ですか(複数回答可)
|
||||
食べたいもの | なんでも好き(3) | 刺身(3) | 寿司(3) | 肉料理(2) |
魚料理(2) | 煮魚(2) | ごはん(2) | 鰻 | 牛丼 |
冷やし中華 | オムレツ | ラーメン | カレーライス | 肉じゃが |
近江牛 | マカロニサラダ | せんべい | 果物 | おつまみ |
好きなメニュー、嫌いなメニューをお聞きしたところ
、好きなメニューはカレーが断トツでした。老若男女に不動の人気です。
カレーと回答された方の中には、
甘口以外と付け加えられた方もいらっしゃいました。
私もスパイスの効いたインドカレーが大好きです。
嫌いなメニューには、やはりゴーヤが入っていました。
みなさん、苦さが苦手なのでしょうか?
沖縄に行った時に、地元の方が「ゴーヤは苦いから、でーじまーさん」と。
苦味があるから美味しいんですね。
6、好きなメニュー、嫌いなメニューを教えてください(複数回答可)
|
||||
好きなメニュー | カレー(2) | 寿司(2) | 魚(2) | 煮魚(2) |
煮物(2) | ラーメン | ハンバーグ | カレーライス(甘口以外) | カレーライス |
嫌いなメニュー | うどん(2) | カレー(2) | 肉(2) | 魚 |
ゴーヤ | しみ豆腐 |
このようにアンケートを取らせて頂いて、管理栄養士さんが献立を考えています。
皆さん、おいしいご飯をもりもり食べて、暑い夏を乗り切りましょう!!
花ごよみ
初夏から梅雨へ…カレンダーと同時に季節が移り変わっていきます。
花に彩られたご利用者様の表情を振り返ります。
お散歩日和は逃さずに…
「かわいいねぇ…」愛おしそうにパンジーに触れるご利用者様
隣の雑木林からは、時折鳥たちの声が聴こえます。
静かでゆったりとした時間が流れます。
ご姉弟が久しぶりにお庭でご一緒されました。
5月は可愛いスタッフも増え…
あっという間にご利用者様のハートを掴んでいます。
人と触れ合って過ごし社会性を育む大切な時期とのこと。
ご利用者様方の優しさ・温かさは、仔犬達にも安心を与えてくださっています。
こぼれんばかりのバラを、お部屋に持ち帰って飾りましょう。
屋内・屋外での様々な活動を通して、ご利用者様に季節の移ろいを楽しんで頂けますように。
アクティビティケアチーム〈ACT〉齋藤