父の日 居酒屋指扇 開店🎊 (ノンアル店)
こんにちは!ACT新井由加里です☆彡
梅雨真っ只中の今日この頃
夏至も過ぎ
季節は確実に夏へ向かって進んでおります。
さて
6月20日 日曜日は
父の日でした
緑水苑指扇では
日頃の感謝の気持ちを込めて
男性限定、当日限りのノンアルコール居酒屋を開店しましたよ🍶
その名も居酒屋指扇♪
暖簾をくぐれば
どこか懐かしく
見慣れた顔ぶれと
気さくな笑い声…
「いらっしゃいませ」
「やってる?」
まずはビールでしょ
乾杯!
早速お隣同士で意気投合(^^♪
おつまみは店長お勧め
カニの重ね蒸しと
ウナギのうざくです
うざくとは
三重県発祥の郷土料理で
ウナギのかば焼きときゅうりを酢の物を組み合わせたもので
初夏に嬉しいごちそうです
楽しいお酒は
乾杯が止まりません
こちらは赤ワイン
しみじみ飲めば
しみじみと~
「おつまみも美味しいよ」
居酒屋指扇は父の日デザート付き
黄色いバラの練り切りです
父の日の感謝を込めて
「いつもありがとうございます」
気恥ずかしそうに頷いて下さったり
「こちらこそ」と返して下さったり
デザートに夢中だったり
「甘くて美味しいよ」
そろそろ宴もたけなわ
暖簾をくぐってお帰りの時間
ノンアルコールでしたが
満足そうに上機嫌♪
またのご来店を
職員一同
心よりお待ち申し上げております
大盛況に終わった居酒屋指扇
お飲み物は全てノンアルコールとなっておりましたが
職員も一緒に楽しい雰囲気を味わう事ができました☆
皆々様も
来たるべく夏に備えて
体調を整えて
元気に過ごして参りましょう
七夕飾り制作🎋
こんにちは!今年の4月から介護職からACTへ異動になりました新井(未)です。
気が付けば梅雨に入り、あっという間に6月中旬ですね。
そしてあっという間に7月になってしまいます。
7月といえば【七夕】 織姫さまと彦星さまが天の川を渡って、1年に1度だけ出会えるなんともロマンチックな行事ですよね!
(私の彦星どこですか…)
私は今年の短冊には絶対に「彼氏が欲しい(切実)」と書きます!!!!!
緑水苑指扇では毎年七夕にイベントを行ないます。
それに向けて『吹き流し』を作り直すことにしました!
皆さん七夕の吹き流しの意味はご存じですか?
《織姫の織り糸を象徴していて、昔の織り糸を垂らした形を表しています。機織りや技芸の上達を祈願するそうですよ。ちなみに、上のくす玉は七夕飾りではありませんが、大きなくす玉が付いた吹き流しは、仙台が発祥だそうですよ。》
私達は6色の吹き流しを制作中です!何色かは完成してからのお楽しみ♪
フラワーペーパーを使って沢山お花を作っていきます。
~✿吹き流しに使用するお花の作り方✿~
5枚重ねでこの様に蛇腹に折り、ホッチキス止めをしたフラワーペーパーを
この様に紙を切ってから開くと
こうなります!
開くと素敵なお花の形になりましたね!
この形のお花ご覧になった事ありますか?
七夕飾りに用いる花は『ダリア』という花で、花姿が牡丹に似ていることから、和名では『天竺牡丹(テンジクボタン)』と名づけられているそうですよ。
フラワーペーパーとそっくりですよね❁
梅雨に入り雨続きで散歩へ行けない!!そんな時間でも一緒に楽しく過ごして頂こうと七夕飾り作りをお手伝いして頂きました!
「難しいわね…」 「上手く開けないなぁ」
ゆっくりと開いて頂き綺麗な花が沢山出来ました!!
フラワーペーパーは1枚1枚がとても薄い紙でめくるのがとても難しいので、
“めくる”という動作で指先を使うことにより身体機能の維持や脳の活性化に繋がります。
梅雨時期で中々散歩へ行けない日々の中でも、こうして室内でできる事をこれからも提供し、日々の生活に楽しみをもたらせたらと思います。
緑水苑指扇の「端午の節句・こどもの日」
皆様、こんにちは。
4月1日より緑水苑指扇の生活相談員として異動してまいりました相川と申します。
今後、ご連絡、ご来苑の際、また、このブログ等、皆様に色々とお世話になるかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日は5月5日・・・と言えば「こどもの日」そして「端午の節句」ですね。
「♪ちまき食べ食べ兄さんが~」と歌われていたのもちょっと懐かしい時代となって来ました。
最近は住宅街で「鯉のぼり」を見かけることも少なくなってしまい、「端午の節句」の実感があまり湧きません。
でも、どんなにご高齢の方も間違いなく「こども」だった時があり、今日はそんな日のことを思い出して
「緑水苑 指扇」の「端午の節句」の楽しい1ショットをカメラに収めてみました。
まずは楽しいランチタイム。今日は「端午の節句・行事食」です
栄養管理士による、手作りのかわいい「お品書き」付きで、さらに「ワクワク」しますね。
皆様、とても素敵な笑顔で美味しそうに召し上がっていました。
ユニット毎に午前中、午後に分かれて1Fにて「書道」を楽しんで頂きました。
皆様、今日の「こどもの日」「端午の節句」に因んだ文字を、とても丁寧に、楽しそうに書かれていました。
おやつは「白あん」でできた「柏餅」のようなとてもきれいな和菓子
こちらも皆様、美味しそうに頬ばっていらっしゃいました。
そして、「緑水苑 指扇」の天井には、悠々と「鯉のぼり」が泳ぎ、皆様を見守っています。
さらに、「端午の節句」には欠かせない物の一つ・・・それは「兜」です。
ご利用者様のおひとりが、昔を思い出して大きな新聞から「兜」を折ってくださいました。
そして、我が「緑水苑 指扇、イケメン軍団」を代表して、その「兜」を被った1ショットを頂きました
・・・今年ものどかに「端午の節句」の一日が過ぎました。
また来年のこの日、皆様の笑顔を心よりお待ちしています。
生活相談員、相川でした。
(撮影:ご利用者様)
★入職前研修会★
皆さんこんにちは(^^)桜満開の時期となりましたね!!
特養介護副主任の関口です。
私事ですが4月から現場を離れ、特養生活相談員となり心機一転頑張る所存でございます!
そして4月から各施設に4名の新卒生の皆さんが入職いたします!
それに伴い3月25日と26日に五葉会本部にて「入職前研修会」を行いました!
2日目の「更衣について」 です!皆さん真剣に受けていますね^^
片麻痺の利用者様への着脱方法を演習中です!
介護の基本であります。「脱健着看」の演習でした!
次の研修は「睡眠」です!
4月から就職される皆さんですが、終始真剣なまなざしで研修を受けられていました!
私にもそんな頃があったなぁとしみじみ思い返してしまいました^^;
新卒で入社した頃は誰もが不安な思いでいっぱいですよね。
私たち先輩職員によって新卒生が楽しく元気にやりがいを持って働ける環境作りを心掛けたいですね!
五葉会の一員として仕事仲間として私たちもサポートしていきます!
一緒に頑張りましょう!!p(^^)q
喫茶・指扇
こんにちは。ACT齋藤です。
施設内では桃の節句の準備も整い、窓からは明るい春の日差しが降り注いでいます。
先日は、いちょう・かえでユニットのご利用者様をお招きして【喫茶・指扇】を開催いたしました。
今回は『ホワイトチョコのロールケーキ苺フレーク掛け」と「白あんの水ようかん蜜柑ジュレ添え」2種類のメニューをご用意。予め職員間で打ち合わせの上、ご利用者様の食形態に合った方のメニューを召し上がって頂きます。
お席に着かれたご利用者様には、お飲み物のご注文をお聞きします。お好みに合わせて緑茶や紅茶…一番人気はドリップコーヒーのようです。
スイーツをペロリと召し上がるご様子。「とっても美味しかったです」「こういうのも嬉しいわね」とにっこりされる笑顔。そんな穏やかな光景が、何より嬉しく感じられます。
「立派な雛人形だねぇ」「うちでも昔、お母ちゃんが飾ってくれたよ」テーブルからはお声が聞こえてきます。雛人形を間近でご覧になり「やっと見えたわ」と喜んで下さるご利用者様もいらっしゃいました。
喫茶店お開きの際は、アーチの前で恒例の写真撮影です。皆様素敵な表情で写って下さいました。ティータイムを楽しんで頂けたようで良かったです。またの機会もどうぞお楽しみにして下さい。
喫茶指扇~さくら・けやき~
こんにちは!ACT松下です。
寒い日が続き、温かい飲み物が恋しくなってきましたね。
さて、緑水苑指扇では1月17日(日)にさくら・けやきユニット対象に
喫茶指扇をオープンしました。
今回のデザートは、抹茶のパウンドケーキとミルクプリンをご用意致しました!!
「抹茶のパウンドケーキ」
「ミルクプリン」
いつもと違う雰囲気で提供されるおやつを前に「売り物みたい」「美味しそう」と
目をキラキラさせながら喜ばれる様子が見られました。
「とっても美味しいわ♪」
「コーヒーによく合う」
「また来るね☆」
早く食べ終わってしまった方は、ご利用者様同士で一緒に水槽の魚を観賞したり掲示されている
写真を見に行ったりと仲が良く過ごされていましたよ!
たくさんの笑顔の中、今月の喫茶指扇~さくら・けやき~は閉店となりました。
また次回の喫茶店も楽しみにしていて下さいね♪
餅つき大会
あけましておめでとうございます🐄
ACT新井です☆彡
皆様
お正月はいかがお過ごしでしょうか
昨年末
指扇では餅つき大会を開催しました
杵と臼で
蒸したての餅米を潰していきます
そろそろついてもいいかな
せーのっ!
よいしょ!
男性は力強いですね
車椅子の方もしっかり杵を握り締めます
頑張って!
応援席では
手拍子と共に熱い声援をおくります
出来上がりを見てみましょう
ものすごく伸びてます
つきたてのお餅ですよ
お次は
つきたてのお餅で鏡餅を作ります
「あったかくて柔らかいね(⌒∇⌒)」
「丸くするのって難しいのね」
皆様頑張って下さり
沢山こしらえて下さいました
良い一年となりますよう
願いを込めて
達磨に扮し
お餅つきを楽しんで頂けました(^^♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします
ななくらぶ募集
体操サロン「ななくらぶ」始まります!
こんにちは!包括コーディネーターの山本です
コロナ禍における地域の高齢者が集まれる場がなかなか整わず、参加したくても参加できない、
人によっては運動不足から足腰が悪くなっていると聞いています。
屋内で活動するには換気の問題があり、なかなか場所もありませんが、屋外での活動をする準備が
整いましたので参加者大募集ですっ!
体操メインのサロン「ななくらぶ」が11月2日(月)より、さいたま市北区吉野町にある前谷公園
(シャトル高架下)で始まります。
・昔々、誰もが知っているラジオ体操「懐かしい~」だけでなく、大人の体操として人気上昇中。
・全身運動で、しっかりと筋力アップを!
・サプライズでイケメン君も参加あり!💛
身体も心も若返りましょう~、皆様お待ちしております。
緑水苑与野 稲刈り
最近、日が落ちるのが以前と比べ、早くなりましたね。
冬がもうじきやってきます。
緑水苑与野 事務の井田です。
5月に行った田植えの稲が立派に育ち、先日稲刈りを行いました!
稲刈りを行った日は、久しぶりにお天気の日でしたが北風が少し肌寒く感じました、
季節の移り変わりがとても早く感じます。
一階にお散歩された際に「〇日は稲刈りだね♪」と、とても楽しみにされておりました。
ハサミでチョキチョキと稲刈りを行いました♪
切るのがとても早く職員が追い付かない程でした!
刈った後は、余分な葉っぱを取り除く作業です。
「外は、気持ちいね~、楽しいね~♪」とお声が聞かれました!
今後も施設での活動・ご様子をお伝えしていきます、宜しくお願い致します。