1月2月のおやつレク
皆さんこんにちは。指扇栄養課 神川です。
寒さも少し和らぎ、春が待ち遠しいですね。
指扇で実施したおやつレクについてご紹介します。
1月 いちょう・かえでユニットにてご利用者様から「生果物を食べたい」とのお声があり、季節の果物で“いちご”を提供させて頂きました。
1月だったので少し甘酸っぱかったようですが、皆さんとても喜んで下さいました。
2月 14日バレンタインの日には、おやつに「チョコババロア」を提供し、それ以外にも栄養課がチョコレートを各階に配りにいきました。
「どれにしようかな?」と悩んだり、「私ももらっていいの?」と皆さん笑顔でチョコレートを選んで下さいました。
また27日には、うぐいす・おおるりユニットにて「バナナチョコクレープレク」を行いました。バレンタインは過ぎてしまいましたが、バレンタインを感じて頂こうと思い企画しました。
クレープ生地に生クリーム・バナナ・チョコソースをトッピングし、くるっと巻き食べて頂きました。思い思いのトッピングの仕方があり、個性が出ますね。
食事形態が刻みやソフト・ミキサーの方には、おろしバナナを用意し、チョコソースをかけて提供することで、多くの方に召し上がって頂けました。
今後もご利用者様に喜んで頂けるよう企画を考えていきたいと思います。
🌸うさぎの雛飾り🌸
こんにちは。ACT齊藤です。
三寒四温といいますが、暖かい日や寒い日もあり、段々と春の近づきを感じますね。
さて、3月3日は雛祭りということで、先日の手工芸は「うさぎの雛飾り」を皆様に作成して頂きました。うさぎは“ぴょん”と跳ねることから、大きく飛躍するという縁起のよい動物だそうです。
まずはちりめんを折って着物を作って頂きます
次に顔を作って頂き、着物に付けて頂きます
次に画用紙に折り紙を貼って頂き、屏風を作って頂きます
人形や屏風、ひし餅を付けて完成です
「どちらも可愛いわね」
「できました」
着物の色などをこだわられながら作って下さいました。皆様のうさぎが話しているようにも見えますね♪
まだまだ、朝晩は寒い日が続きますのでお体にお気をつけてお過ごしください。
麺打ち~2025~
こんにちは!ACT新井です☆彡
寒い日が続きますが
皆様いかがお過ごしでしょうか
緑水苑指扇では
今年も
手打ちうどんを作りますよ
三角金を締めて
エプロン着けて
今年のうどんは何かが違う…気がする…と思う…
さて
お粉にお水と
お塩を一つまみ入れまして
混ぜたら
捏ねる
捏ねる
捏ねまくる
ひたすら捏ねる作業が続きます
ひとまとまりになったら
ビニール袋へ入れて
今度は踏んで
踏んで
更に踏んで
踏みまくります(←言い方)
結構な体力勝負
手打ちうどんとは
言わば全身運動(たぶん)
この工程こそが
こしのあるうどんには欠かせません
お次は
伸ばします
弾力に負けず伸ばします
均等に伸ばします
昔はみんな、こうやって作ったよ
経験者の方もいらっしゃり
当時の事を思い出して
お話して下さいました
初めてなのよ
と言われる方もいらっしゃいましたが
長年 お料理をされていた勘でしょうか
そうは見えませんでした
ここから
うどんにしていきますよ
麺切包丁にて
慎重に切っていきます
一本、一本
手作りです
人生の先輩方の手付きや姿勢に
学ぶものは沢山あった様に
思います
個性的な手打ち麺
ちなみに
筆者が切ったうどんは
ほぼ全て繋がっており、
根気と集中力のいる作業だったと
思いました
薬味の生姜を下ろすのも
ネギを刻むのも
ご利用者様です
お湯が沸騰したら
麺を鍋に投入
くっつかないように
掻きまわして
小麦の良い香りがします
出汁は追い鰹で風味アップ⤴
茹で上がるまで
お茶を淹れて待ちましょう
茹で上がりました!
綺麗ね✨✨
試食タイムです
ご自身で打ったうどんは
格別ですね✨
頑張った甲斐がありました
ん…?
なにやら外が騒がしいです
美味しい匂いに引き寄せられて
お客さんが行列を作りまっていました
いらっしゃいませ!
はきはきと
お客様をお出迎えし
おもてなし
大好評の手打ちうどんでした
こちらは
奥様が作ったうどんを食べに
来店くださいました
「また食べたいなぁ」というと
奥様「はい」と笑顔でした
今年は作って召し上がるだけではなく
お客様を呼んで
食べて頂く所まで行いました
皆様
疲れた顔一つせず
最後まで笑顔でいて下さり
職員が元気をもらえたように思います
寒い日が続きますが
心から温まった一日となりました😊
梅林へお出かけ🚌
こんにちは!ACT新井です☆彡
立春が過ぎましたが
風の冷たい日が続く今日この頃
指扇では
春の便りを探しに
大宮第二公園へバスハイクでお出かけしました🚌
駐車場からも見えていますが
お目当ては
今が旬の梅です
蕾も多いですが
澄んだ青空によく映える紅梅
小粒のわんちゃんも
一緒にお散歩に同行させて頂きました
陽ざしは暖かいものの
風が冷たいので
しっかり防寒対策をして
いざ梅林へGO!
梅の木の下で
ぽっけ君と記念撮影
あらら…
そっぽむいちゃってます
近寄せた枝に咲いた梅に触れて頂けました。
「綺麗ね」
実はわんちゃんも
帽子やマフラー巻いて
お洒落を兼ねた防寒対策してます
良く咲いている梅の木の前で
集合写真を撮りました
淡いピンクで可愛いです
ところで
筆者は赤い梅の花の方が
酸っぱいと思うのですが
それは
あの梅の飴の刷り込みでしょうか…?
「私もそう思うわ」
共感して下さるご利用者様もいらっしゃり
なんか嬉しい気持ちになりました
どれどれ
ぼくが確かめてあげよう
「ぽっけ先生、お願いします」
「先生、どうでしょうか」
…ちょっとよく分からないみたいですね
日向でしばし
見惚れておりました
純白の枝垂れ梅発見
降っているみたいでした
ピンクの枝垂れ梅も可憐です
近くで見て頂きたい職員です
木によっては
満開に近い梅もありました
甘酸っぱい香りに包まれた梅林を抜けると
水仙や
サザンカの垣根も見ることができましたよ
春はきっともうすぐそこに
来ているのかもしれません
これからの季節も
ご利用者様と楽しんでいきたいと思います(o^―^o)
≪2月の行事食≫
こんにちは 指扇栄養課の岩佐です。
2月の節分が過ぎ、暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。
今年の節分は2月2日でしたが、1日遅れで節分メニューをご用意しました。
◎節分メニュー
・太巻き、いなり寿司
・すまし汁
・ぶりと舞茸の煮物
・五目豆
・きゅうりの沢庵和え
・いちごゼリー
せっかくの太巻きですが、召し上がりやすいようにこちらでカットしてから提供しました。
また2月14日 バレンタインデーに、ハート型のコロッケをご用意しました。
◎バレンタインメニュー
・ごはん
・ミネストローネ
・ミックスフライ(ハートのミートコロッケ、はんぺんチーズフライ)
・ブロッコリーのかにあんかけ
・イタリアンサラダ
・ハート型杏仁豆腐入りフルーツポンチ
コロッケがハート型になっているのを皆さん気付いて頂けるか、ドキドキしましたが…
気付いて頂けたようです!
ちなみに、おやつは「チョコレートババロア」をご用意しました。
今後も、「食事が楽しみ」と仰っていただけるようなお食事をご用意していきたいと思います。
今年も飾りました🌸
みなさん、こんにちは。
ACT小林です。
暖かくなって梅が綺麗に咲いてきたなあと思えば、今日はものすごく寒いです!
2月はまだまだ冬の寒さが続きますが、少しずつ春の訪れも・・・。
今年もお雛様の出番がやってきました!
毎年この時期に飾らせていただくお雛様。
1年1年、歳を重ねてきた美しさと重みを感じます。
緑水苑指扇では、毎年ひな祭りの時期に写真撮影会を行っています。
雛壇の前で、ご利用者様お一人お一人の写真を撮らせていただきます。
少し紅をひき、着物を羽織っていただいて、お一人ずつカメラを向けられることで、ご利用者様の表情が格段に変わります。
毎年撮影させていただくことで、日常では気づかないご利用者様の変化に気付かされます。
また、過去の写真を振り返ると、特養という施設の特性上、残念ながらもういらっしゃらない方の思い出を振り返る機会になったり、この写真がお一人で撮らせていただいた最後の写真になったりすることもあります。
毎年やって来るひな祭りですが、ご利用者様にも私たちにとっても、その1回の行事がとても大切なものになります。
来週から始まる写真撮影会では、とっておきの1枚が撮れるように頑張っていきたいと思います♪
★手工芸★
こんにちは ACT岩田です。
あっという間に1月が過ぎてしまいましたね。
皆さんの初夢は何をみたか覚えていますか?
一富士二鷹三茄子、初夢でみると縁起がいいと言われますが、
なかなか狙ってみるのは難しいですね。
ということで、1月の手工芸は『初夢三連飾り』を作りました。
1番上は富士山、2番目は鷹.最後は茄子
それぞれのパーツに糊をつけてパズルのよう貼り合わせて頂きました。
富士山に登ったことあるよ!茄子は美味しいよね!
そんなお話をされながら作成して下さいました。
どこに何色を貼ろうか、とても悩みながら作成して下さった飾りは
緑水苑指扇の1階に飾らせて頂きました。
皆様が今年一年、楽しく元気に過ごせますように…
りんどう たんぽぽ 皆さんでカルタ大会~!!
始まりましたね、2025年、
令和ももう7年目!年月はどんどん早く過ぎゆきますね。
皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
りんどうたんぽぽユニットの田川です。
年末年始は寒かったですね…
乾いた空気に寒い気温が続いて、
ご入居者様の体調を心配する日々が続きました。
紅白歌合戦も観て…おせちも召し上がって…
皆様いつもと変わりなく穏やかにお過ごしくださいました。
有難く感謝です。
さてさて、お立合い。少し新年らしいお遊びをいたしましょうか?
皆様、穏やかな方ばかりですからねえ…奪い合いになることは全くなく…
勝者はどなたになられるのかな?
…戦いとはならず、穏やかな時がながれていきます。
ACTさんの美声を聴きながら、皆さんで笑顔。
今年も仲良く楽しくまいりましょうね、よろしくお願いします!
2階 りんどうたんぽぽ 田川でした。
押し花ハガキ作り
こんにちは、ACTの藤井です🌺
早くも1月も後少しで過ぎ、寒さも底の時期になっておりますが、皆様元気にお過ごしですか?
今回は、1月に園芸活動で行った押し花・葉で手作りハガキを制作して頂いた様子をお伝えします。
花や葉は、セラッピの丘に咲いている花や葉をあらかじめ採っておいたものを参加して頂いたご利用者様に先ずは、見て頂いて お好きなものを選んで頂きました。
その花や葉は、数枚の新聞紙やお花紙の上に並べて また上にお花紙と新聞紙を重ねて載せて水分を吸い取る為の処置をします。
更に、参加された皆さんの押し花の入った新聞紙を重ねていき、段ボール紙で挟んで輪ゴムで数カ所留めます。
これをビニール袋に入れて
この上に重し(新聞紙の束等)を載せて2週間程置いておきます。途中、紙の湿気を見ながら新聞紙やお花紙を交換しておきます。1回目の活動は此処までで、2週間経ってからの2回目活動でハガキ作成をしました。
最初に 2週間前に押しておいた花や葉を見て頂いて、色も鮮やかに残っているのを確認して頂いてから…
ハガキ大の紙に配置を考えて、置いてみてから…
貼る裏側に糊を付けて、紙に貼っていきます。
そして、ご自分の送りたいお相手を思い馳せて頂いてから、言葉を書き入れていきます。
皆さん、ご自分のご姉妹やお子息(娘)様に向けて言葉を寄せて書いて下さっていました。
こんな手作りのハガキが送られたら本当に嬉しいだろうな…と思った活動のひと時でした😊
甘味を食べにお出かけレク♪
こんにちは!ACT新井です☆彡
ところで…
女性ってだいたいおしゃべりが好きですよね~
女性ってほぼほぼお洒落が好きですよね~
女性っておおよそ甘いものが好きですよね~
と、言うわけで。
今回はそんな方たちと
お出かけ女子会レクを行いました☆
車椅子が乗れる
大きな車に乗り込みます
わくわくしますね♪
女子会は車内から始まっていますよ🎀
「どこまでいくのかしらね」
この日はとても良いお天気で
つかの間のドライブも
おしゃべりと笑顔に花が咲きます🌸
今回のお店はこちら
徳寿庵です
のれんをくぐると
ちょっとした日本庭園を通ります
高級感に緊張する筆者💓
早速メニューをご覧になってます
その目は真剣で
でも
楽しそうに悩まれてます
…どれどれ
モンブランがお勧めみたいですね🌰
ご注文はタッチパネル👉
時代は進化してますねΣ(・ω・ノ)ノ!
皆様、よそ行きのお洋服や
小さな手提げ袋や
お化粧して下さったり
お洒落をして参加して下さり
さりげなく華やかです
早く来ないかなぁ
待ってる間に
昔の話を沢山聞かせて下さいました
はかま姿の可愛い店員さんが
背後より登場しました
もしかしてこれは…っっっ
ご注文されたお勧めのモンブラン!
想像より大きくてびっくりです💦
皆様
ご注文の品はお揃いのご様子で
いただきます
美味しそうに召し上がられていますね
甘いものとお茶の相性は
抜群に良いと思います👍
美味しく食べた後が本番
おしゃべりタイム⌚
楽しそうに何をお話しされているんでしょうね
(o^―^o)
楽しい時間はあっという間…
お名残り惜しく解散となりましたが
また
皆さんでおいしいものを食べに
お出かけに行きましょうね!